トピックス• 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2019. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2018. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2017. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 20 平成28年熊本地震により被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2016. 2015. 2015. 2015. 30 テレビ東京「チャージ730」にやる気ゆめスポ「忍者ナイン」が取り上げられました。 2015. 2015. 11 日経MJ「第33回サービス業総合調査 学習塾・予備校部門」においてやる気スイッチグループが第3位にランキングされました。 2016. 2016. 2016. 2016.
次のやる気スイッチプレミアムクラブ 利用規約 本規約は、株式会社やる気スイッチグループが提供する『やる気スイッチプレミアムクラブ』(以下「本サービス」といいます)をご利用頂く際の利用条件を定めるものです。 第 1 条(適用範囲)• 本規約は全ての利用者に適用され、当社と利用者との一切の関係について適用されます。 本サービスの利用者は、本規約の内容を承諾のうえ本サービスを利用するものとし、利用者が本サービスの利用を開始した時点で本規約に同意したものとみなされます。 第 2 条(定義)• 「当社」とは、本サービスの運営元である株式会社やる気スイッチグループを指します。 「ブランド」とは、当社が運営する各ブランド(「スクールIE」「Kids Duo」「WinBe」「チャイルド・アイズ」「忍者ナイン」「Kids Duo International」「i Kids Star」)を指します。 「利用者」とは、本サービスの利用登録時に当社が運営する各ブランドにお通いいただいているお子様の保護者であって、本サービスの有料登録をされた方を指します。 第 3 条(ID等)• 利用者は、ご自身が管理するメールアドレスをユーザID(以下「ID」といいます)として登録し、ユーザパスワード(以下「パスワード」といいます)を設定していただきます。 利用者は、ID、パスワードおよび各ブランドの教室より発行される認証コードを厳重に管理するものとし、これらを第三者に譲渡、貸与および共有しないものとします。 第 4 条(サービス利用の対価)• 利用者は、当社が別途定める会員費を支払うことにより本サービスの全機能を利用することができるものとします。 以下のいずれかの場合、利用者は、最初に利用登録されたお子様1名分のみ会員費を支払い、他のお子様分は支払いなく本サービスを利用できるものとします。 1 ブランドに複数のお子様がお通いの場合• 2 複数のブランドにお子様がお通いの場合• ただし、前項の規定が適用されるのは、最初に利用登録されたお子様と同一のIDで他のお子様が登録する場合に限られるものとします。 第2項の場合であって、最初に利用登録されたお子様が退会する場合、次に利用登録されたお子様分の会員費が発生します。 第1項に定める会員費は本サービスの利用権の対価であり、本サービスの実際の利用の有無とは関わらず支払うものとします。 第 5 条(利用登録等)• 本サービスへの入会にあたっては、利用登録を行うものとします。 なお、利用登録を行う方は保護者様に限定させていただきます。 利用者のお子様が通われている各ブランドの教室から他教室へ転籍する場合、当社からの指示に従い、登録された情報の引き継ぎをすることが出来ます。 ブランドに複数のお子様がお通いの場合や複数のブランドにお子様がお通いの場合、各ブランドにお通いのお子様ごとに、本サービスに入会していただきます。 ただし、会員費は第4条第3項の規定を満たした場合に限り、1名様分のみとなります。 第 6 条(退会)• 利用者は、利用者のお子様が、当社が運営する各ブランドにお通いいただいている期間中は本サービスを退会することは出来ません。 利用者は、利用者のお子様が、当社が運営する各ブランドを退会後、本サービスで提供する機能を使用して、本サービスを退会することができます。 第 7 条(権利の帰属)• 本サービスに掲載された全ての情報の著作権は、当社または情報の掲載許諾元に帰属し、日本および各国の著作権法の保護を受けています。 本サービスおよび本サービスに関連するソフトウェアの著作権、特許権、商標権、ノウハウ、その他一切の権利は、当社に帰属するものとし、いかなる権利も利用者に譲渡されるものではありません。 第 8 条(個人情報の管理) 当社は、「やる気スイッチグループプライバシーポリシー(個人情報保護宣言)」 ( )に従って、利用者および利用者のお子様の個人情報を取り扱うものとします。 第 9 条(個人情報の委託) 当社は、本サービスの運営に必要な範囲内において、取得した個人情報の取り扱いの全部または一部を委託会社に委託する場合があります。 その場合には、個人情報の委託に係わる基本契約等の必要な契約を締結し、委託先への必要かつ適切な監督を行います。 第 10 条(本規約の変更)• 当社は本規約について変更を行う場合には、変更内容・条件等(以下「変更条件」といいます)の適用開始日の2週間前までに本サービスホームページで表示するものとし、2週間表示した時点で、利用者が承諾したものとみなします。 ただし、利用者に不利益が生じる恐れがある場合など、本規約の想定するケースを超える場合であって、即時の対応が必要と当社が判断した場合には、上記の期間を待たずに本規約を変更することができることとし、変更内容を本サービスホームページに表示後直ちに利用者が承諾したものとみなします。 前項の表示期間にかかわらず、変更条件について本サービスホームページで表示した後、利用者が本サービスを利用した場合には、当社は、利用者が本規約の変更を承諾したものとみなします。 第 11 条(本サービスの中止等)• 当社は、次の場合には、本サービスの提供を中止することがあります。 1 システムの保守を定期的にもしくは緊急に行う場合• 2 天災、地変、その他の非常事態が発生、もしくは発生する恐れがある場合• 3 その他、当社が本サービスの運用の全部、または一部を中止することが望ましいと判断した場合• 当社は、前項に基づく本サービスの提供の中止によって生じた利用者その他の第三者の損害につき、一切の責任を負わないものとします。 第 12 条(禁止事項) 利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。 1 当社、他の利用者およびその他の第三者の著作権、肖像権、財産権、プライバシー、名誉その他の一切の権利を侵害、または侵害する恐れのある行為• 2 本サービスの運営を妨げる行為• 3 IDおよびパスワード等を不正に使用する行為• 4 スキャンなどで本サービスの画面や写真を複製する行為• 5 本サービスに掲載された写真、記事等の提供内容の複製・転載・保存を行う行為• 6 虚偽の利用者情報などを登録する行為• 7 コンピューターウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、または本サービスに関連して使用もしくは提供する行為• 8 その他、当社が不適切と判断する行為 第 13 条(本サービスの利用停止) 利用者に次の各号の事由が一つでも生じた場合には、当社からの事前の通知なく、利用者による本サービスの利用を停止することができるものとします。 1 本規約の条項の一つにでも違反したとき• 2 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのあるとき• 3 その他、当社が利用者として不適当と判断したとき 第 14 条(免責事項等)• 本サービスは、現状のまま提供されるものであり、完全性、確実性、有用性、特定の目的への適合性、その他について保証するものではありません。 利用者が本規約等に違反したことによって生じた損害については、当社は一切の責任を負いません。 当社は本サービスの内容の変更、中止、廃止、その他本サービスの利用により利用者に生じた損害、紛争について、いかなる責任も負わず、一切の損害賠償義務を負いません。 第 15 条(譲渡禁止等) 利用者は、本規約に基づく権利及び義務を、第三者に譲渡し、または担保に供する等の行為をしてはならないものとします。 第 16 条(協議事項) 本規約に定めのない事項、または本規約の解釈に疑義のある事項については、誠実に協議の上、円満な解決を図るものとします。 第 17 条(準拠法および管轄裁判所)• 本規約は、日本法に従って解釈・適用されるものとします。 本規約および本サービスに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 制定 2019 年 9月 1日 改定 2019 年12月 1日.
次の1.やる気スイッチはどこにある? やる気スイッチは、脳の中にあります。 脳の奥の方に、線条体という部分があります。 やる気、意欲の中核は、この線条体にあり、ここが活性化していると、 やる気や意欲がある状態=やる気スイッチがONと考えられます。 線条体は、運動の開始・持続・コントロールなどに関わります。 また快感の中核、側坐核を含みます。 側坐核は、報酬(見返り)や快感と深く関わる中核とみなされています。 よって、線条体で【行動】と【快感】が結びつくのです。 実際に行動をしていたり、【この行動をすると、こんな見返りや快感が得られる】ということを予測できるようにしておくと、線条体を活性化することができて、やる気スイッチをONにできるというわけです。 【出典・参照元】 諏訪東京理科大学教授 篠原菊紀 著 、出版社:KADOKAWA 2.やる気スイッチの押し方 やる気スイッチが脳の中にあるということがわかりました。 そして、脳は頭蓋骨の中で、身体からの刺激を受け取って、どういう状況かを把握して、情報を処理しています。 脳内のやる気スイッチ(線条体)に繋がりそうな刺激を与えることで、やる気スイッチを押すことができそうです。 まずは、線条体が運動の開始・持続・コントロールなどに関わっていることをヒントに、 行動して活性化させる方法が挙げられます。 そして、線条体は 快感を予測することでも活性化するので、快感を予測させるようなことも、方法として考えられます。 ここでは、その具体的な方法を紹介していきます。 【出典・参照元】 池谷裕二 著 、出版社:朝日出版社 2-1.行動を具体的にありありとイメージする 具体的なイメージによって行動から、やる気スイッチをONにする方法です。 脳内のやる気スイッチ(線条体)は、行動の開始・維持・コントロールに関わるからです。 『行動どころか、ベッドから起きるスイッチが入らないんです・・・』という場合、まずは、今からの行動をありありとイメージしてみましょう。 静かに起き上がって• 音楽をかけて• 口ずさみながら• トイレに行って• 洗面所に行って• まずは歯を磨いて• 次に顔を洗って• 移動して水を飲んで• 部屋に戻って• 服を着替えて このくらい 細かく、自分が行動しているところを、はっきりとイメージします。 そうすることで、 脳は活動を始めてくれるので、行動から脳に刺激を与えることができ、やる気スイッチをONにできるのです。 2-2.その先の輝かしい未来を想像する 自分が得る快感を想像して、やる気スイッチをONにする方法です。 では、どういう時にやる気スイッチが入るかを見ていきましょう。 自分の負担よりも、予測した見返りが少ないと見積もられると、なかなかやる気スイッチは入りません。 それぞれ、どこに焦点を当てているかを見てみましょう。 やる気スイッチOFF やる気スイッチON 目の前の問題 完了したゴール 負担 見返り 苦労 快感 現在 未来 やる気スイッチがOFFのとき、問題や負担といったネガティブな側面ばかりが見えていて、ゴールや見返りという、自分にとってポジティブな側面が見積もられていない状況です。 やる気スイッチを入れて、 取り組んでいることが終わったら、どんなに素晴らしいのか、その未来をありありと想像します。 すると、 快感・見返りが目先の負担を上回ることがわかって、やる気スイッチONになっていきます。 掃除などが終わっていたら、気持ちよく午後のひとときを迎えられる。 丁寧にコーヒーを入れて、おやつをゆったりした気持ちで楽しめる。 このように輝かしい未来を想像して、『よし!やるか!』とやる気スイッチをONにする方法です。 これは、脳が実体験と錯覚するほど、未来を鮮明にイメージすることが大事です。 補足として、もしも行動を起こさずに2時になったら・・・どんなに残念な、自分にとっての罰ゲームのような時間が来るのかを予測すると、更に効果が期待できます。 行動の結果得られる、快感や見返りを、予測して味わうことで、脳内のやる気スイッチ(線条体)をONにしましょう。 2-3.脳内のスイッチがONになっているフリをする やる気スイッチがON(線条体が活性状態)になっているフリをして、やる気スイッチをONにする方法です。 もはや、1と2は何だったのか!というくらいの衝撃ですが、脳内のやる気スイッチ(線条体)が活性化していることをイメージすることで、やる気スイッチを入れられるそうです。 でも、線条体の場所など馴染みがありません。 図を参考に、脳の奥の方にあるということを覚えておき、その奥の方にあるスイッチ部分が活性化しているとイメージしましょう。 やる気スイッチ(線条体)は、自分がワクワクすることや、楽しみにしていることを思い浮かべると、活性が始まります。 さらに、予測して活動を活性化させるので、『何かをしようとしている状態』でも活性化します。 そこで、 やる気スイッチ部分が、赤色にONで活性化している!やる気がムクムクと湧いてくるフリをしてみます。 すると、やる気スイッチがONになってくるのです。 その結果 ・・・自分が貢献できる、それこそが私の喜びだ! というように、目先のことから、少し先にある、自分が大切にしていることを想像する方法です。 自分の価値基準が明確であれば、やる気スイッチを入れるのが簡単なことに気づかれたかもしれません。 遠回りのようですが、 やる気スイッチを入れる最も早い方法は、自分の価値基準を知っておくことです。 【価値基準】について、詳しくはこちらをご覧ください。 あなたの年収が2倍に!? 『価値基準ってあまり考えたことないな』というかたは、体験談を含んだこちらの記事がわかりやすいでしょう。 まとめ やる気スイッチは脳にありました。 そのスイッチには、 行動による刺激と快感・見返りの予測(期待)が繋がっているとわかりました。 脳は、身体がキャッチした情報を処理していることを元に、このような方法を提案しました。 行動を具体的にありありとイメージする• その先の輝かしい未来を想像する• 脳内のスイッチONになっているフリをする• 脳の筋トレ:ブレインジムに取り組む そして、やる気スイッチのことをONにするには、自分の価値基準を知ることが近道でした。 価値基準にそった行動ならば、自然に意欲的に取り組むことができるのです。 では早速、自分が『これ!』と思う方法で、やる気スイッチをONしていきましょう。 『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密とは?』を無料で公開中! 仕事と人生が充実している人たちが実践中の心理学NLPの秘密。 こんな方に役立つ心理学NLPのスキルを公開しています。 スグに試せる/試したくなる内容が満載の『無料eBOOK』です。 ぜひダウンロードしてご活用ください。 『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密とは?』を無料で公開中! 仕事と人生が充実している人たちが実践中の心理学NLPの秘密。 こんな方に役立つ心理学NLPのスキルを公開しています。 スグに試せる/試したくなる内容が満載の『無料eBOOK』です。 ぜひダウンロードしてご活用ください。 「心理学NLP」「コーチング」「コミュニケーション」に精通するアドバイザーとして、多くの受講生をサポートする。 自身の経験から、『人生には山も谷もある。 それでも最期のときは、【いろいろあったけど、良い人生だった】と笑顔で終わりたい。 そして皆がそうなれば、きっと世界は平和になる』と願う。 心理学NLPが世界中に浸透することが、そのサポートになると確信しコンテンツを作成している。 トレーナーや講師としての実力は世界的にも評判が高く、世界最大のサクセスコンテンツを所有するナイチンゲール・コンナント社会長ヴィック・コナント氏、天才たちの思考法・イメージ・ストリーミングの開発者であり、知能教育の世界的権威ウィン・ウェンガー博士からも高い評価を受けている。
次の