どうぶつの勧誘方法 【1】どうぶつに話しかける キャンプサイトにどうぶつが来たら、話しかけよう。 宿泊しているかの確認は、案内所にいるしずえがお知らせする。 ただし、どうぶつの種類までは分からないため、お知らせを受け取り次第、すぐにキャンプサイトを訪れよう。 【2】勧誘できるまで話しかける どうぶつと会話を続けると、プレイヤーから勧誘できるコメントが表示される。 勧誘するコメントを選択すると、島の管理人に相談するようお願いされるので、たぬきちに相談しよう。 【3】どうぶつの引っ越し先を決める たぬきちに相談後、新しい移住者の引越し先を決める。 たぬきちから「ハウジングキット」を渡されるので、森の中や浜辺など好みの場所に立てよう。 また、すでに売り土地がある場合は、引越し先を決める必要はない。 【4】どうぶつが引っ越してくる ハウジングキットの設置後、家が完成すると勧誘したどうぶつが引っ越してくる。 引越し後は、島の住民として会話をしたりアイテムをプレゼントされる。 キャンプサイトの作り方 【1】案内所をリニューアルする キャンプサイトを作るためには、たぬき開発の案内所をリニューアルさせる。 キャンプサイトは、案内所をリニューアルさせないと設置ができないので、まずはゲームを進めて案内所を大きくしよう。 【2】「キャンプサイトこうじキット」をDIYする DIYで、「キャンプサイトこうじキット」を作成しよう。 案内所にいるたぬきちに「何をすればいい?」と話しかけると、DIYレシピをスマホに送ってくれる。 DIYは案内所カウンターの左側、もしくはDIYさぎょうだいで作成しよう。 DIYに必要な材料一覧 もくざい 15個 やわらかいもくざい 15個 かたいもくざい 15個 てっこうせき 15個 【3】キャンプサイトこうじキットを設置する こうじキットを作成後、キャンプサイトを設置する場所を決めよう。 自分の家の近くに建てる、もしくは施設を一箇所にまとめるなど好みの場所に設置しよう。 設置が完了すると、翌日にはキャンプサイトが完成する。
次の今回はキャンプサイト厳選を2倍効率よく行う方法を紹介します あなたの島に来てほしいどうぶつは誰ですか?効率よく厳選を行って目当てのキャラを島に勧誘しましょう! この方法を知らない人は必ず覚えおきましょう。 ここで紹介する内容はキャンプサイトに住民が訪れるまでです。 キャンプサイト住民厳選を2倍効率よく行う方法• switchの日付を6日間進めて、時刻を午前4時58分に設定する• どうぶつの森を開き、2回島内アナウンスを聞く。 ・1回目のアナウンスでキャンプサイトにどうぶつが訪れている場合はゲームを終了し数時間、時間を戻す。 ・2回目のアナウンスでキャンプサイトにどうぶつが訪れている場合は、そのままキャンプサイトへ向かう。 ・キャンプサイトにどうぶつが訪れていなかった場合は次 3 に進む。 Switchの日付をさらに2日進めて同じく午前4時58分に設定する• 同様にしずえさんの島内アナウンスを2回聞く.
次のさらに効率よくする方法 キャンプサイトに住民を来訪させる段階の時に、 4:55あたりに設定し2日まとめてキャンプサイトに住民が来るかを確認する方法もあります。 5時前にキャンプサイトに住民が来ていた場合、急いで時間を巻き戻しましょう。 そうしないと日付をまたぎ、キャンプサイトから住民がいなくなってしまいます。 キャンプで目的の住民かの確認 キャンプに行って住民が目的の住民なのかを確認しましょう。 目的の住民だった場合、何度も話しかけて勧誘しましょう。 目的の住民じゃない場合、次に住民が来るまで数日間かかるので、 7日ほど一気に日付を進めてから1日ずつ進めるようにしましょう。 住民の入れ替え 住民が最大の10人の場合、勧誘が成功した後住民の入れ替えが発生し、入れ替わる住民はランダムになっています。 そのため、 勧誘が成功する前にセーブしておき会話の中でゲームをリセットしましょう。 そうすることで入れ替わる住民が再抽選されます。 勧誘しても断られる場合 勧誘しても何か理由をつけて断られる場合があります。 しかし、 懲りずに了承を貰えるまで話しかけ続けましょう。 ゲームに勝ったら島に住んでもいいと提案されることもあります。 そのゲームに負けた場合でも何度も話しかけ続けましょう。 キャンプサイトに住民が来ない場合 そもそもキャンプサイトに住民が来る確率はそこまで高くありません。 根気よく日付を進めましょう。 Ver. 0へのアップデートをしていない方はアップデートをしておきましょう。 それ以前のバージョンでは不具合でキャンプサイトに住民が来ない場合があります。
次の